BENEFIT福利厚生・制度
-
社員寮完備
- 単身の方に向けた社員寮を設けています。朝夕の食事付きで経済的な負担の軽減はもちろん、年の近い先輩が近くにいることで相談なども気軽にでき、部署の垣根を越えた交流ができます。
家賃例:ワンルーム20,000円(食費・光熱費は別途実費)
- 単身の方に向けた社員寮を設けています。朝夕の食事付きで経済的な負担の軽減はもちろん、年の近い先輩が近くにいることで相談なども気軽にでき、部署の垣根を越えた交流ができます。
-
住宅手当
- 社員寮および賃貸住宅に居住し会社が必要と認めた社員には、社内規程に基づき住宅手当が支給されます。
-
ディアパートナー制度
- 毎年1回1人に限り、従業員が希望するパートナー(家族、恋人、友人)の誕生日に会社からプレゼントが贈られる制度です。
-
GLTD制度
- 病気やケガで長期間就業不能となった場合に、所得の一部が保証される保険制度。
万が一のことがあっても、社員とその家族の生活を守る福利厚生です。
会社負担のため、保険料等の本人負担は一切ありません。
- 病気やケガで長期間就業不能となった場合に、所得の一部が保証される保険制度。
-
ランチ代補助制度
- 会社が指定した昼食に限り1食150円を会社が負担します。経済的負担の軽減と、満足度や生産性の向上に寄与する福利厚生です。
-
企業型DC(確定拠出年金制度)
- 会社が積み立てた掛金で社員自らが年金資産の運用を行う制度で、定年後の生活を支援する福利厚生です。
-
成人祝い(社内成人式)
- これまでの精勤への感謝と今後の活躍の激励を込めて、20歳を迎えた社員を対象に毎年社内成人式を行い、成人祝い品を贈呈しています。
-
育児休業・介護休業制度
- 弊社では、社員が仕事と育児を両立できるよう、充実した育児休業制度を提供しています。女性社員はもちろんのこと、近年では男性社員も取得しやすい雰囲気づくりに努めており、2024年度は男性社員2名が育児休業を取得しました。
また、介護休業制度も整備しています。
- 弊社では、社員が仕事と育児を両立できるよう、充実した育児休業制度を提供しています。女性社員はもちろんのこと、近年では男性社員も取得しやすい雰囲気づくりに努めており、2024年度は男性社員2名が育児休業を取得しました。
-
短時間勤務制度
- 小学校就学前の同居する子がいる社員、および要介護状態にある家族を介護する社員は、それぞれ下限6時間までに限り短時間勤務制度の利用が可能です。
(介護の場合は最長2年間まで時短勤務が可能)
- 小学校就学前の同居する子がいる社員、および要介護状態にある家族を介護する社員は、それぞれ下限6時間までに限り短時間勤務制度の利用が可能です。
-
年次有給休暇制度
- 弊社では入社時に有休を5日間付与し、その後6ヵ月経過後に5日間を付与します。
その後は勤続年数が1年増えるごとに有休付与日数が2日ずつ増えていき、最大で20日/年(勤続5年後)まで付与されます。
- 弊社では入社時に有休を5日間付与し、その後6ヵ月経過後に5日間を付与します。
-
2時間単位有給休暇制度
- 2時間単位の有給休暇を、1年間に12回(24時間)まで取得が可能です。
-
リフレッシュ休暇制度
- 勤続10年、20年、30年、40年に到達した社員を対象にリフレッシュ休暇を取得していただいています。
-
永年勤続表彰
- 長年にわたり会社に貢献した社員の功績を称え、記念品を贈呈しています。
-
オンライン英会話
- 弊社では外国からのお客様の対応で、少なからず英語を使用することがあります。
英会話に慣れていただくため、希望者にはオンライン英会話講座を実施しています。
個人の英語力向上はもちろん、取引先とのスムーズなコミュニケーションが期待でき、企業のイメージアップにも繋がります。
- 弊社では外国からのお客様の対応で、少なからず英語を使用することがあります。
-
メンター制度
- 新卒社員1名につき別部署の先輩社員1名をメンターとして配置します。
メンターから社会人としてのマナーを学ぶだけでなく、仕事や人間関係で迷ったときの相談窓口となるなど、業務内外を問わないサポート体制を整えています。
- 新卒社員1名につき別部署の先輩社員1名をメンターとして配置します。
-
資格取得補助制度
- 会社が必要と認めた資格を取得した場合、その取得にかかった費用の補助を行い社員の専門性向上とモチベーションアップに繋げています。
-
部内懇親会制度(費用補助)
- 部署内の社員交流を目的に、年4回まで懇親会費用を会社が負担する制度です。
-
内部通報制度(コンプライアンス窓口)
- 今治造船グループ全体の内部通報窓口があり、法令遵守に努めています。
-
健康診断
- 年1回、提携医療機関の巡回健診バスにて健康診断を受診いただけます。
(費用は会社負担)
- 年1回、提携医療機関の巡回健診バスにて健康診断を受診いただけます。
-
新入社員研修
- 入社後、各研修施設にて約6ヵ月間技術を学んだ後に各部署へ配属となり、それぞれの分野でご活躍いただきます。
-
今治造船グループ合同新入社員研修
- 今治造船グループ全体での入社式および新入社員研修に2~3日参加します。
-
大分地域造船技術センターでの研修
- 大分県佐伯市にある「大分地域造船技術センター」にて約3ヵ月間、溶接等造船技術の基礎を習得していただきます。
-
大分事業部(日本製鉄九州製鉄所大分地区構内)での研修
- 造船技術センターで習得した技術を生かし、弊社の大分事業部にて素材加工や溶接等の実践・応用的な研修を受けていただきます。
-
各階層別研修
- 管理職研修、主任級研修、若年者研修、一般職研修などキャリア別の教育体制を整備しています。